冬至。
ゆずはいつも通りの売れ行き。
南瓜も。
南瓜、国産は北海道産と鹿児島産。
この時期のカボチャはメキシコ産が主流
国産は貯蔵されたものが出荷されている。
国産南瓜は高いが
国産にこだわりを持っている方々が買われている。
大根、きゃべつ、白菜は安い。
どれも大体1点安くて100~高くても150円くらいだろう。
胡瓜が意外と高くはならなかった。
一時期、1本100円売りにしないと、と思っていたが
今では3本で150円売りくらい。
とまとが少し上がってきた。
熊本のとまとが安かったが
とれすぎてたのだろうか。
今では段々落ち着いてきている。
大玉が2個で100円で売れていたが
今では1個を100円で売るのはきつくなってる。
今年はブロッコリーがまだ安い。
あいかわらず1個100円で売れている。
10日前くらい、一回上がったが
また安くなってる。
きのこ類は安定した生産で
値段はかわらず。
いちごは
明日はクリスマス・イヴだが
例年よりは安い感じがする。
市場によって高かったり安かったりがあるが
明日はどうだろうか。
今日までは1パック498円売りができている。
多少、ギリギリな売価なのだが
みかんはやはり例年よりやや高い。
安口のみかんもなかなか手に入らない。
今年はみかんの売りかたの工夫が必要だ。
高い売価と安い売価。
量目を変えるとかで。
りんごは高くは無い。
安くも無いが。
大玉1個100円売りをたまにできるかもしれない。
2015.12月後半

最新情報をチェックしよう!