山形産早生ふじ2014

DVC00063.jpg
リンゴもサンつがるからだんだんと早生ふじに主役が切り替わってきてます。
早生ふじとは品種名ではありません。
品種名としては
昂林、やたか、弘前ふじ、紅将軍、出羽ふじといわれるものが「早生ふじ」として売られてます。
「ふじ(サンふじ)」が人気なため
この方が売れるので、そういう別名をつけられてます。
いずれも10月上旬(9月下旬)から登場します。
しかし、ふじの味にかなり近いので
お客様の方でも納得していただけるかと思います。
この時期、いろいろな種類のリンゴが出るのですが
だいたい酸味が特徴的なものが多いです。
甘みが特徴的なふじが待ちきれない人には
オススメであります。
最近では早生ふじ(紅将軍)とかカッコ付で書かれてることが多いと思います。
あるいはカッコが逆のほうについてたり。
それぞれふじの枝変わりとされてます。
昂林は枝変わりか変異種でちょっと不明らしいです。
中には蜜入りのもあるようですが
今回のは蜜が入ってませんでした。
この写真のはどの品種なのか
書いてなかったんですよね。早生ふじとしか
出羽ふじの可能性が高いかもしれないです。
売り場としても
市場からの情報に載ってたらすぐに入荷させたいものです。
やはり他の種類のよりも売れ行きがいいです。
もちろん他の種類の方が好きだという方もいらっしゃいます。
この時期はいろいろな品種のりんごを取り揃えて
「りんご祭り」とかやるお店もあると思います。

最新情報をチェックしよう!